京都大学次世代開拓研究ユニット Kyoto University Pioneering Research Unit for Next Generation
Top page
ユニットの紹介
ユニット長のあいさつ
ユニットの目的
ユニットの構成
実施体制
ユニット助教
活動
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
アクセス
リンク
 

English

 
ユニットの紹介

   京都大学次世代開拓研究ユニットは、文部科学省の科学技術振興調整費による「若手研究者の自立的研究環境整備促進」プログラムに採択され、世界で競い得る研究者の育成と活力ある環境の形成を目指すところとして、平成18年7月31日に設置されました。

   先端理工学分野のような部局の壁を超えた視点が必要となる研究分野の人材養成に対応するため、次世代開拓研究ユニットでは、高い独立性をもって高度な研究を遂行することができ、若い段階から国内外に自己の研究成果をアピールできる環境を提供することで、新たな若手研究者人材システムのモデルを構築することを主たる目的としています。

   具体的には、先端理工学の開拓研究分野における独創的な若手研究者を国際公募し、特別研究員(助教)として採用。スタートアップの費用を含む研究費を配分して彼らの自立的な研究活動を保証するとともに、既存の研究基盤を積極的に開放し、研究支援体制の充実を図ることとしています。また、本プログラム終了後に優れた研究者と認められた者を准教授等として採用し、独創的で革新的な学術領域の開拓を推進する計画です。平成22年度には最終評価を行い、6名がテニュア任用されました。

  適正な評価システムの構築も含めた、この次世代開拓研究ユニットの若手研究者育成システムがモデルとなり、全学(先端理工学以外の分野)へ波及することが期待されます。

  平成23年度からは、学際融合教育研究推進センターの教育研究連携ユニットとして従前のユニットのミッションを継続し、テニュアトラック制度を通した新しい人材登用システムを実践します。

【ユニット長のあいさつ】

   本ユニットにおいては、国際公募により有望な若手研究者を募り、採用者にはその独創性発揮に最大限の配慮をした研究専念型の環境を提供し、自立した若手研究者としての飛躍を強力に支援します。すなわち、新規分野の開拓に挑戦する若手研究者による創造研究の推進や、異分野間の融合研究のインキュベーションをミッションとする新しい人材育成・研究拠点の形成を目指しています。そして、次世代の世界的リーダーとなり得る優秀な若手研究者には、厳正で透明な評価システムに基づきテニュア資格を付与するという新しい人材登用システムを実践し、京都大学における新たなキャリアパスのモデルを提示することを目的にしています。

   国際公募により採用された本ユニット所属の若手研究者の方々が持てる能力を存分に発揮されそれぞれの分野において大いに活躍されるよう、また新しい若手育成プログラムの充実が達成されるよう、関係者一同努める所存です。つきましては、本ユニットへのご理解・ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

【ユニットの目的】

  • 次世代開拓研究ユニットは、広く先端理工学の分野を対象として、「新規分野の開拓に挑戦する若手研究者による創造研究の推進および異分野間の融合研究のインキュベーションをミッションとする新しい人材育成・研究拠点の形成」と「厳正で透明な評価システムに基づいた新しい人材登用システムを実践し、京都大学における新たなキャリアパスのモデルを提示すること」を主たる事業推進目的としています。

  • このため、本ユニットでは、主な研究対象分野として「光理工学の追究」および「生存基盤科学の創成」を選定し、基礎科学から応用科学技術研究までを含めた幅広い異分野融合総合科学分野において若手研究者を公募し、特定有期雇用教員(任期付き「助教」待遇)として12名を採用しました。

  • ハード面においては、プログラム実施支援各部局(工学研究科、化学研究所、エネルギー理工学研究所、生存圏研究所、防災研究所)と協力して、採用された若手研究者の実験研究スペース等を整備するとともに共通的研究設備の整備を進め、若手研究者に対して積極的に開放しています。

  • また、ソフト面においては、若手研究者1名に対して2名のメンターを配置し、様々なアドバイスを受けられるシステムとしており、さらに、学内外の有識者を領域アドバイザーとして配置することで、より広い視野のもとで創造性の涵養を図るとともに、高い倫理性豊かな教養と個性を兼ね備えた研究者を輩出することを目指しています。

  • 現在、採用された若手研究者によって、量子線プローブ・ナノ科学、極限光場応用・光物質機能創生、化学における光理工学的アプローチ、有機物性化学・有機高分子合成化学、先進的環境調和型エネルギー科学、物質循環科学、社会環境リスク科学・設計学等に関する研究活動が行われています。
人材システム改革における達成目標
ページのトップ
連絡先 〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
電話 : 0774-38-4936 FAX : 0774-38-3369
E-mail : uji.sien@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp URL : http://kupru.iae.kyoto-u.ac.jp/